授業⽀援ソフト

の⽐較表を⾒る

CHECK!

授業支援ソフト・システムポータルサイト » コラム|GIGAスクール導入で変わる、これからのICT教育 » GIGAスクールに
便利なアプリ一覧

GIGAスクールに
便利なアプリ一覧

この記事を要約すると
この記事では、GIGAスクール構想に役立つiPadアプリを「機能制限」「授業支援」「学習支援」「その他」の目的別にまとめ、教育現場での便利な使い方について解説しています。
例えば、生徒が不適切なサイトにアクセスしないようにする「iF@Agent」や、授業の進行をサポートする「ロイロノートスクール」や「クラスルーム」、個別学習が進めやすい「ドリルパーク」など、用途に応じたアプリを紹介。
GIGAスクール導入における効率的なデジタル活用方法が知りたい教育関係者におすすめです。

小学校・中学校の
授業でおすすめ!
授業支援システム・
ソフト3選

【目的別】GIGAスクールの
運営に使えるiPadアプリ

機能制限(生徒のいたずら防止)

iF@Agent

iPad内の全てのアプリにインターネット接続におけるフィルタリングがかかります。生徒がタブレットを使用する際に、アダルトサイト、犯罪コンテンツ、ゲームコンテンツなどを一括ブロックすることが可能。iPad標準のフィルタリング機能とは違い、Safariだけじゃなくロイロノートなどにも作用する点が優秀です。

授業支援

ロイロノートスクール

独自のカードを使って、資料作成、配布、授業中の回答、発表、提出等ができる授業支援の定番アプリ。手書き機能やアフレコ録音機能などもあり、生徒たちが楽しみながら学べる仕組みが充実しています。

クラスルーム

先生機であらかじめ設定したクラスに参加させることで、いつでも生徒機の画面が見られます。授業中の監視、特定の生徒の画面共有、グループを組んで作業させることなども可能。先生機から操作して、指定したアプリや特定のWEBページを開かせることもできます。

オクリンク(ミライシード)

画面共有、資料作成、配布、授業中の回答、発表、提出等ができる多機能なオールインワンソフト。カードを使って授業をするのは、ロイロノートとほぼ同じですが、ロイロノートにはない生徒機のモニタリングや、生徒機の画面ロックが可能です。

スクールワーク

GIGAスクール構想に伴い、Appleが開発した授業支援のためのアプリ。資料作成、配布、提出、画面共有、生徒機の監視などが可能です。Pages、Numbers、Keynoteとも互換性があり、アプリを使った授業が手軽に行えます。

学習支援

ドリルパーク(ミライシード)

授業や宿題に活用されている、小学生・中学生用の個別学習ドリル。教科ごとにレベル別のドリルがあり、生徒は自分のペースで学習を進めて、先生は、いつでも成績や学習履歴を確認できます。自動採点、手書きでの漢字の書き取り、コメント、振り返りなど、機能も充実。

NHK for School

国語、算数、理科、社会、英語、体育、音楽、図工など、NHKが放送した教科別の学習番組がアプリで見られます。授業で活用するほか、先生のプレイリストを生徒に送って自宅学習をさせることも可能です。

その他

資料を作る際に写真にぼかしを入れる、画像のサイズ変更、撮影日時や位置情報の削除などが可能。

動画にフィルターをかける機能や、テキストや絵文字を手軽に入れられます。短い動画の作成向き。

体育などで生徒の動きを確認したいときに便利な遅延再生が可能。カメラで撮った映像を設定した秒数遅らせて再生します

テキストのほか、手書き文字、カメラ、音声からも自動翻訳をしてくれます。

小学校・中学校の
授業でおすすめ!
授業支援システム・
ソフト3選

あったら便利機能の搭載も調査

叶えたい授業スタイルは…?

授業支援システム・ソフトには、授業の質を高める機能が充実したもの、初めて端末を利用した先生でも、円滑に効率よく授業を進められるようにサポートするものまで、機能は各製品によりさまざま。自分達が抱えている課題や導入端末に合った授業支援システム・ソフトを使用することで、授業がもっとしやすくなります。生徒の画面を確認できるモニタリング系・生徒同士の交流を強化できる共有系・生徒自身の自主的な学びを助ける教材系など、人気の授業支援システム・ソフト3製品の特徴について紹介します。

先生と生徒の双方向授業を
サポートしたいなら

モニタ
リング系

Win Bird
(ウィンバード)
授業⽀援
for Chrome / Edge
ウィンバード授業⽀援for Chrome

引用元:ウィンバード (https://www.winbird-gp.co.jp/)

「双方向授業」「複線型授業」をICTでサポート
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 新たな負荷なく、普段の授業の延長でICTを活用した授業が可能
  • 教科を問わず様々な授業で使える汎用性
  • どのアプリを使用していても、生徒画面の確認やロックが可能
公式HPで詳しく

生徒同士の協働的な学習を
サポートしたいなら

共有系

ロイロノート・
スクール
ロイロノートスクール

引用元:ロイロノート・スクール(https://n.loilo.tv/ja/)

生徒の思考力・表現力を高める授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 英語4技能「聞く」「読む」「話す」「書く」アップに便利な機能搭載
  • カードを繋げるだけで、簡単にプレゼン資料の作成が可能
公式HPで詳しく ※ロイロノート・スクールでは
現在電話受付を行っていないようです。

ノート用にICTを
活用したいなら…

共有系

MetaMoJi
ClassRoom
MetaMoJi ClassRoom

引用元:MetaMoJi ClassRoom(https://product.metamoji.com/education/)

生徒の思考力・表現力を高める 授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • ペンの種類とバリエーションが豊富!紙に文字を書くような自由自在な手書き機能
  • 学校向け手書き入力「mazec(マゼック)」を標準搭載で漢字の書き取り練習や漢字学習が可能
公式HPで詳しく

授業準備の負担を
軽減したいなら…

共有系

スクールタクト
スクールタクト

引用元:スクールタクト(https://schooltakt.com/service/)

教材テンプレートが豊富で、オリジナリティ溢れる授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 6,000点以上の課題テンプレートが使用可能
  • 授業準備や生徒の評価にまつわる業務負荷を軽減
  • 生徒の回答状況が一覧で表示、進捗を確認しながら授業を進行
公式HPで詳しく

主体的な学びを
支援したいなら…

教材系

ラインズeライブラリアドバンス

引用元:ラインズeライブラリアドバンス(https://www.education.jp/education01/education01_1/)

生徒それぞれが自分で学ぶことを助けるサービス
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 学習状況に合わせた個別課題の出題機能
  • 生徒一人一人で背景画像などを自由に設定できる
  • メッセージのやりとりが可能なコミュニケーション機能を搭載
公式HPで詳しく

生徒自身の自主的な学習を
サポートしたいなら

教材系

ドリルパーク

引用元:ドリルパーク(https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/drill/)

生徒それぞれが自分で学ぶことを助けるサービス
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 知識の定着や理解を深めることを目的としたドリル設計を採用
  • 正解数などに応じメダルやポイントをプレゼントすることでやる気アップ
  • 学び直しアダプティブドリルを収録してつまづきを防ぐ
公式HPで詳しく

▼選定条件
2024年9月5日時点、「授業支援システム」と「デジタルドリル」でGoogle検索して表示された50製品のうち、公式HPに導入実績・事例の掲載があり、小学校・中学校を対象学年に含んでいるそれぞれ15製品を抽出。
そのなかから、以下の条件で3製品を選出。

・ウィンバード授業支援 for Chrome / Edge:15製品のなかで、もっとも導入学校数の実績が多いため、双方向授業の展開に際して実証された教育効果を求める学校におすすめ
・ロイロノート・スクール:15製品のなかで、唯一初年度の利用料金が無料のため、協働学習の展開に際して正式導入前に効果を試したい学校におすすめ
・ドリルパーク:15製品のなかで、もっとも問題の収録数が多いため、個別学習の展開に際して多様な学力レベルに対応したい学校におすすめ

叶えたい授業スタイルで選ぶおすすめの授業支援システム3選
叶えたい授業スタイルで選ぶおすすめの授業支援システム3選