授業⽀援ソフト

の⽐較表を⾒る

CHECK!

授業支援ソフト・システムポータルサイト » 授業支援システム・ソフト一覧 » NetSupport School(ネット
サポート スクール)

NetSupport School(ネット
サポート スクール)

ネットサポートスクールは、授業に使う教材の配布や課題の提出がスムーズに行えるソフトウェアです。ここでは、ネットサポートスクールの評判と特徴を紹介していきます。

NetSupport School(ネット サポート スクール)の
口コミ評判

先生の口コミ:ユーザーインターフェースに優れたソフトで
直感的に操作できる

私自身も実際に使ってみて、「NetSupport School」は、UI(ユーザーインターフェース)に大変優れたソフトだなという印象を持っています。直感的に操作できる画面デザインで、複数の教員で授業を共有するときなども助かっています

「NetSupport School」の使いやすさとコストパフォーマンスに満足していることもありますが、ワイドテックさんのきめ細かいサポート体制も信頼感があります。これまで端末のユーザーネーム表示方法や画面共有のやり方等について個別でご質問させていただいたことがあるのですが、迅速にご対応いただき感謝しています。

先生の口コミ:100以下の
ライセンス契約にも対応していて
導入しやすい

導入前の動作テストが必要になるのですが、ワイドテックさんにすぐに対応してもらえたおかげで導入までとてもスムーズでした。こうした迅速なサポートやメンテナンス対応は、導入する側としては非常に安心できますよね。

NetSupport Schoolは、100以下のライセンス契約にも対応しているので、中~小規模の実験参加者による実験にはまさにぴったりだと感じました

生徒の口コミ:教材プログラムを一斉配布できて作業時間の短縮に繋がった

今やNetSupport Schoolがない環境での実験は考えられません。

被験者用の教材プログラムを各パソコンに一斉配布できるようになり、これまでのようにUSBメモリに保存してから各パソコンに手作業で配布する手間がなくなりました。仮に配布のための作業に1時間かかっていたとすると、NetSupport School導入後はほぼゼロです。配布作業に費やしていた時間は、実験のための有意義な時間に割り当てることができるようになったと実感しています。

先生・教育現場の課題・悩みを解決!
理想の授業スタイルを叶えてくれる、授業支援システムとは?

オンライン授業の実施、新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」のある授業。日々状況が変化する中、授業の進めづらさを感じている先生、GIGAスクールを導入したものの活かしきれていないとお悩みの教育現場の方も多いのではないでしょうか。 当サイトでは、GIGAスクール構想で整ったICT環境を活用するために、おすすめの授業支援ソフトを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

小学校・中学校の
授業でおすすめ!
授業支援システム・
ソフト3選

NetSupport School(ネット サポート スクール)の特徴

NetSupport School(ネット サポート スクール)
引用元HP:NetSupport School 公式
https://netsupport.widetec.com/

ネットサポートスクールは、生徒のアプリケーション・Webサイトの使用を巡視できる機能に加え、課題の提出が楽になるツールを搭載しています。先生の呼び出しも画面上から簡単に行えるので、困っている生徒に直ぐ対応できます

NetSupport School(ネット サポート スクール)の
おすすめ機能

2022年11月07日時点、公式HP上で動画が見つかりませんでした。

リモートコントロール機能で、教員端末から生徒端末を一斉操作できる

リモートコントロール機能
引用元HP:NetSupport School 公式
https://netsupport.widetec.com/nss

ネットサポートスクールには、リモートコントロール機能があります。授業開始とともに一斉に生徒端末にファイルを転送したり、アプリケーションを起動させたりと、説明や準備にかける時間を短縮できます

画面一覧表示と録画機能で
トラブルを未然に防げる

録画機能
引用元HP:NetSupport School 公式
https://netsupport.widetec.com/nss

ネットサポートスクールでは、生徒端末の画面を一覧表示できるほか、生徒端末の画面を動画で記録できます

一覧表示で巡視できるとはいえ、教師が個別対応している間に、授業に関係ない操作をする生徒は少なからずいます。録画機能は、教師の目が行き届かない場所での生徒の実態調査をするのに役立つでしょう。

特定のアプリケーションとWebサイト
だけを閲覧・閲覧不可にできる

閲覧不可
引用元HP:NetSupport School 公式
https://netsupport.widetec.com/nss

ネットサポートスクールでは、アプリケーションの起動・Webサイトの閲覧を制限できます。ホワイトリストで教師が許可したアプリケーション・Webサイトだけを閲覧できる状態にするか、ブラックリストで特定のものだけ閲覧不可にするか自由に変更が可能です

複数端末への教材の一斉配布&回収で
教師の負担が軽減する

複数の生徒が使用している端末に対し、教材の配布や回収ができます。なお、回収はユーザ名ごとで、フォルダ分けされるので、便利です。

教材の一斉配布
引用元HP:NetSupport School 公式
https://netsupport.widetec.com/nss

あると便利!授業支援システムのおすすめ機能をチェック>>

NetSupport School(ネット サポート スクール)の価格

※価格は税込です

NetSupport School(ネット サポート スクール)の
サポート体制

ネットサポートスクールでは、原則1年の年間保守契約を結べます。年間保守契約では、期間中の無償バージョンアップの提供と、メール・電話でのサポートを行っています。

NetSupport School(ネット サポート スクール)の動作環境

NetSupport School(ネット サポート スクール)を
販売しているワイドテック

ネットサポートスクールを販売しているワイドテックは、2000年に設立された会社です。Web・ネットワークの技術を活かしたシステムの設計から製造、保守にいたるまで一貫して対応しています。ネットワーク・サーバー運用管理も任せられるので、一から丸ごとシステム設計を依頼したい場合に重宝するでしょう。

会社名 株式会社ワイドテック
所在地 東京都千代田区岩本町 2-11-2
イトーピア岩本町二丁目ビル 4F
TEL 03-3866-6450
HP https://www.widetec.com/

あったら便利機能の搭載も調査

叶えたい授業スタイルは…?

授業支援システム・ソフトには、授業の質を高める機能が充実したもの、初めて端末を利用した先生でも、円滑に効率よく授業を進められるようにサポートするものまで、機能は各製品によりさまざま。自分達が抱えている課題や導入端末に合った授業支援システム・ソフトを使用することで、授業がもっとしやすくなります。生徒の画面を確認できるモニタリング系・生徒同士の交流を強化できる共有系・生徒自身の自主的な学びを助ける教材系など、人気の授業支援システム・ソフト3製品の特徴について紹介します。

先生と生徒の双方向授業を
サポートしたいなら

モニタ
リング系

Win Bird
(ウィンバード)
授業⽀援
for Chrome / Edge
ウィンバード授業⽀援for Chrome

引用元:ウィンバード (https://www.winbird-gp.co.jp/)

「双方向授業」「複線型授業」をICTでサポート
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 新たな負荷なく、普段の授業の延長でICTを活用した授業が可能
  • 教科を問わず様々な授業で使える汎用性
  • どのアプリを使用していても、生徒画面の確認やロックが可能
公式HPで詳しく

生徒同士の協働的な学習を
サポートしたいなら

共有系

ロイロノート・
スクール
ロイロノートスクール

引用元:ロイロノート・スクール(https://n.loilo.tv/ja/)

生徒の思考力・表現力を高める授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 英語4技能「聞く」「読む」「話す」「書く」アップに便利な機能搭載
  • カードを繋げるだけで、簡単にプレゼン資料の作成が可能
公式HPで詳しく ※ロイロノート・スクールでは
現在電話受付を行っていないようです。

ノート用にICTを
活用したいなら…

共有系

MetaMoJi
ClassRoom
MetaMoJi ClassRoom

引用元:MetaMoJi ClassRoom(https://product.metamoji.com/education/)

生徒の思考力・表現力を高める 授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • ペンの種類とバリエーションが豊富!紙に文字を書くような自由自在な手書き機能
  • 学校向け手書き入力「mazec(マゼック)」を標準搭載で漢字の書き取り練習や漢字学習が可能
公式HPで詳しく

授業準備の負担を
軽減したいなら…

共有系

スクールタクト
スクールタクト

引用元:スクールタクト(https://schooltakt.com/service/)

教材テンプレートが豊富で、オリジナリティ溢れる授業が可能
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 6,000点以上の課題テンプレートが使用可能
  • 授業準備や生徒の評価にまつわる業務負荷を軽減
  • 生徒の回答状況が一覧で表示、進捗を確認しながら授業を進行
公式HPで詳しく

主体的な学びを
支援したいなら…

教材系

ラインズeライブラリアドバンス

引用元:ラインズeライブラリアドバンス(https://www.education.jp/education01/education01_1/)

生徒それぞれが自分で学ぶことを助けるサービス
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 学習状況に合わせた個別課題の出題機能
  • 生徒一人一人で背景画像などを自由に設定できる
  • メッセージのやりとりが可能なコミュニケーション機能を搭載
公式HPで詳しく

生徒自身の自主的な学習を
サポートしたいなら

教材系

ドリルパーク

引用元:ドリルパーク(https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/drill/)

生徒それぞれが自分で学ぶことを助けるサービス
あったら便利!注目機能
  • ⽣徒画⾯の確認

  • 学校外での活用

  • 画面共有

  • 教材の有無

特徴

  • 知識の定着や理解を深めることを目的としたドリル設計を採用
  • 正解数などに応じメダルやポイントをプレゼントすることでやる気アップ
  • 学び直しアダプティブドリルを収録してつまづきを防ぐ
公式HPで詳しく

▼選定条件
2024年9月5日時点、「授業支援システム」と「デジタルドリル」でGoogle検索して表示された50製品のうち、公式HPに導入実績・事例の掲載があり、小学校・中学校を対象学年に含んでいるそれぞれ15製品を抽出。
そのなかから、以下の条件で3製品を選出。

・ウィンバード授業支援 for Chrome / Edge:15製品のなかで、もっとも導入学校数の実績が多いため、双方向授業の展開に際して実証された教育効果を求める学校におすすめ
・ロイロノート・スクール:15製品のなかで、唯一初年度の利用料金が無料のため、協働学習の展開に際して正式導入前に効果を試したい学校におすすめ
・ドリルパーク:15製品のなかで、もっとも問題の収録数が多いため、個別学習の展開に際して多様な学力レベルに対応したい学校におすすめ

叶えたい授業スタイルで選ぶおすすめの授業支援システム3選
叶えたい授業スタイルで選ぶおすすめの授業支援システム3選