授業⽀援ソフト
の⽐較表を⾒る
教育(Education)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた造語である「EdTech(エドテック)」。教育の領域に対してリノベーションを起こすようなビジネスやサービス、スタートアップ企業などの総称を指します。このEdTech導入に活用できる補助金の詳細について解説します。
EdTech導入補助金の対象となるのは、中小企業等とみなし企業を含む大企業です。サービス業や、ソフトウェアまたは情報処理サービス業、その他について、それぞれ資本金額や出資額、従業員数などが定義されています。
EdTech導入補助金に関する申請類型は、以下の3つです。
学校などの教育機関に対し、単独で中小企業などのEdTech事業者がツールを導入する場合は、中小企業単独型に該当します。
1申請あたりの補助下限額は60万円以上となっており、補助上限額は「導入実証に参加する児童生徒・教職員数×4,500円」または「導入先となる学校数×200万円」のいずれか低い額です。補助率は1/2以下です。
中小企業などのEdTech事業者によって構成されたコンソーシアムが、学校などの教育機関に対し、EdTechツールを導入するのが中小企業コンソーシアム型です。コンソーシアムとは、目的を達成する目的で協力する組織や集団のことをいいます。コンソーシアムの構成には、最大3社まで認められます。
1申請あたりの補助下限額は50万円以上で、補助上限額はコンソーシアム構成企業の数によって変わります。
中小企業等コンソーシアム×学校等設置者および学校等教育機関の2社で構成されている場合「導入実証に参加する児童生徒・教職員数×4,500円×1.5」または「導入先となる学校数×200万円×1.5」のいずれか低い額です。(①)
3社で構成されている場合は「導入実証に参加する児童生徒・教職員数×4,500円×2」または「導入先となる学校数×200万円×2」のいずれか低い額となります。(②)
どちらも補助率は1/2以下です。
コンソーシアムが大企業を含むEdTech事業者で構成されており、学校などの教育機関に対してEdTechツールを導入するのが大企業を含むコンソーシアム型です。コンソーシアムの構成は最大3社までで、大企業の単独申請はできません。
コンソーシアムが大企業及び中小企業等コンソーシアム×学校等設置者および学校等教育機関の2社の場合、補助上限額は上記①と同様です。
3社の場合は②と同様です。いずれも1申請あたりの補助下限額は150万円以上、補助率は1/3以下となります。
EdTech導入補助金の申請は、以下の流れで行いましょう。
補助授業が終了した後は、導入実施効果報告を行うことになります。
システム・ソフトを1つ導入して、満足してませんか?
各ソフトにはそれぞれの機能があり、できることも違いますが、「モニタリング系」「思考共有系」「教材系」違うジャンルのソフト・システムを組みあわせて使うことで、授業をもっとスムーズにすることができます。 当サイトで紹介した3つの製品のうち、「モニタリング系」と「思考共有系」と「教材系」でジャンル分けしてご紹介します。
先生が生徒の画面を確認したい時に便利!
生徒機の確認やロック、Webフィルタリングなど、生徒が授業中にいたずらをしないための制御機能が充実しています。ICT授業をスムーズに行うためには、必要不可欠な基本ツールです。
モニタリング系なら
これがおすすめ!
製品の詳細を見る
生徒の主体性を高めたい時に便利!
リアルタイムで、生徒同士がノートを共有したり、同時編集が手軽に行えます。グループワークやディスカッションの幅が広がり、アクティブラーニングを実践する上でも、おすすめのツールです。
共有系ならこれがおすすめ!
製品の詳細を見る
効率的に学びを進めたい時に便利!
ひとりひとりの生徒に合わせた問題の出題や、復習教材を提供できるため、より自分で学習するための環境が充実します。それぞれの理解度に合った教材を使うことによって、さらに効率的に学びを進めることができるでしょう。
教材系ならこれがおすすめ!
製品の詳細を見る